北海道
 
[プロフィール]

◆道庁所在地は札幌市
◆人口は557万1,770人(日本の総人口の約4.4パーセント)
 ※平成20年3月31日 住民基本台帳より

北海道は日本の最北端にあり、日本一広く、面積は日本の総面積の
約2割を占めるそうです。スケールがなんでも大きくて、たとえば国道
12号線の美唄市(びばいし)から北へは長い直線道路が29.2kmも続き
ます。「でっかいどぉ、ほっかいどぉ」という広告そのままのお土地柄。
北海道というとあの大きな島・・・と思いがちですが、本島と508の島々
から構成されています。広さは日本一ですが、人口密度は日本一低く、
東京都の1/84。1人あたりのスペースが、ゆ~ったりしているんですね。
 
[れきし]
昔々、北海道は蝦夷(えぞ)という名前で呼ばれていました。住人は
アイヌ民族。江戸時代の後期に間宮林蔵という探検家が間宮海峡を
発見した後に、北海道全体を調べて、今の北海道地図のベースと
なる蝦夷図を作り上げたそうです。そして、明治政府が発足。
1869年(明治2年)に蝦夷地という名称から北海道と改称されました。
 
[しぜん]
年間の平均気温は10℃。梅雨がなく、台風も襲来しないので住みやすい
イメージがありますが、冬の間は雪一色。道内全体が豪雪地帯です。
真冬は零下20度までに下がるそうですから、厳しい自然環境ですね。
 
[とくさんひん]
農作物の生産量日本一は牛乳、牛肉、小豆、大豆、ニンジン、タマネギ、
ジャガイモ、カボチャ、小麦。漁業も盛んで漁獲高も日本一です。海の幸、
畑の恵みとよく言いますが、北海道はまさしく美しい自然環境が育む
美味の豊庫です。
 
[知っトク小話]
マリモ、ご存知ですか? 阿寒湖に生息する特別天然記念物で、小さな
藻が絡まりあった、ふわふわした可愛い緑のボールのこと。マリモの
名前も毬藻からきています。このマリモ、成長するには湖の底まで光を
通すほどの美しい水が必要。野球のボールぐらいの大きさになるまで
には150年以上もかかるんですって。ちなみにお土産屋さんで手に
入る直径1センチぐらいのマリモは、藻を養殖してまるめたもの。
いわゆる、なんちゃってマリモです。

日本は小さな国ですが、
1都1道2府43県という47のエリアに分かれています。
これは明治時代以降の分け方。
江戸時代までは、別の分け方と名称でした。
外国から見ると小さな1つの国にしか見えない日本も、
47エリアそれぞれに個性がキラリ。

『お国自慢』という言葉があるように、地方ごとに言葉や生活習慣が違ったり、
特色のあるお祭りがあったり、様々な特長があります。
ここでは、お子さまにわかりやすく教えてあげられるように、
ごく簡単な県別のプロフィールを紹介していこうと思います。

パパやママの中には、それぞれの県の出身者がいらして、
「もっとこんなことがある」と感じる方もいらっしゃるでしょう。
紹介したい情報があったら、ぜひご一報ください。

blocks_image
おかわりホームページへもどる
blocks_image
大人ホームページへもどる
blocks_image

文:ごとうたまき
イラスト:たかぎきよか


blocks_image